【無料〜有料】物干し竿の捨て方8つと注意点を不用品回収業者が解説
最終更新日:2023年3月25日
使っていない物干し竿がベランダに放置されていませんか?
引っ越しで、物干し竿の捨て方に悩んでいませんか?
物干し竿は通常10年以上壊れることがないので、捨てようと思っても何から始めればいいのかわからないことでしょう。
後回しにしていてもいつかは捨てなければならないものです。捨て方と特徴さえわかってしまえば迷うことなく捨てられるようになります。
\この記事でわかること/
物干し竿の捨て方
物干し竿を無料で捨てるコツ
捨てるときの注意点
この記事を書いているのは不用品回収オラフグループの経営者です。この業界に勤務して13年以上の中で地域やお客様を問わず、物干し竿の捨て方への相談にも数えきれないほど応えてきました。
よくあるご質問や私の経験・知識から役立つ情報を惜しみなく紹介していきます。
物干し竿の捨て方8つ
物干し竿の捨て方としてオススメの処分方法は以下のは8つです。
- 粗大ごみで捨てる【有料】
- ゴミ処理場へ持ち込み処分【無料〜有料】
- 燃えないごみで捨てる【無料】
- ホームセンターで捨てる【無料】
- 不用品回収業者の引き取りサービス【有料】
- フリマアプリやネットオークションで売る【無料】
- ほしい人に譲る【無料】
- スクラップ業者へ持ち込みする
それぞれに手順や料金、期間が変わるので自分に合った処分方法を選ぶと、満足のいく物干し竿処分へとつながります。順番にご紹介します。
粗大ごみで捨てる
物干し竿は自治体の粗大ごみ収集で捨てることができます。
処分手数料は300円〜500円と安い上に排出場所はマンションの集積所や家の前など近いので、手軽に捨てられる方法です。
粗大ごみ収集は完全予約制となっているので、まずは粗大ごみ受付センターへ電話やインターネットから申し込み予約をします。
申込受付から収集日までは早くて1週間、遅いと1か月以上先になってしまうこともあるので、処分することが決まったら早めに申し込みましょう。
収集日までに物干し竿の処分手数料に合わせたゴミ処理券をスーパーやコンビニで購入し、受付番号や氏名を記入したら、よく見える位置に貼り付けます。
収集日当日の朝8時までに地域ごとに決められた集積所に置くと、自治体と提携している収集車が夕方ごろまでに引き取りに来てくれます。
立ち合いの必要はありません。
「チェックポイント」
粗大ごみ処理券が必要
申し込みから収集まで早くて1週間
当日の朝に外まで自分で出しておく
ゴミ処理場へ持ち込み処分
地域にある環境センターや清掃センターのゴミ処理場へ物干し竿を持ち込み処分するという方法もあります。
自身で物干し竿を車や自転車でゴミ処理施設へ持ち運ぶため、ゴミ処理場の営業時間内であればいつでも持ち込めます。
ゴミ処理場の営業時間は平日9:00-17:00と決められています。持ち込みできるのは本人だけという縛りもあり、受付では本人確認もあります。
料金は重さによって決まり、10kgあたり50円〜100円なので物干し竿5本くらいまでなら100円以内で捨てられます。
時間と手間はかかってもいいから安く・早く処分したい方に向いている処分方法です。
「チェックポイント」
自家用車で持ち込む必要がある
市民しか捨てられない
捨てるには処分費用がかかる
燃えないごみで捨てる
少し手間がかかりますが、物干し竿を燃えないゴミとして、無料で捨てることもできます。
物干し竿はそのままの状態では大きさが30p以上になるので粗大ごみですが、30p以内に切ってしまえば不燃ごみという扱いになるからです。
100円ショップやホームセンターで売られている金属パイプカッターで30p以下に切って、ゴミ袋にまとめるだけです。
パイプカッターは物干し竿以外に座椅子やスーツケースの骨組みを切ったり、室内用の物干し台を捨てるときにも使えます。
不燃ごみで捨てるときに必要なのは自治体指定のゴミ袋だけなので、粗大ごみ処分みたいに特別な処理券などを購入する必要はありません。
不燃ごみは地域ごとに定期的にあるので申し込みや予約の必要もありません。たとえば、さいたま市では週に1回不燃ごみの収集日が設けられています。
一番現実的で簡単な捨て方と言っても過言ではありません。
「チェックポイント」
パイプカッターを100均で買う必要がある
物干し竿を30cm程度に切断する
燃えないゴミの日に袋に入れて出す
ホームセンターで捨てる
ホームセンターでは物干し竿の無料引き取りサービスをしています。
ただし、対象となるのは以下のような条件に当てはまるときだけです。
「ホームセンターの引き取り条件」
物干し竿・物干し支柱など同等の商品を購入すること
自分で古い物干し竿を持ち込むこと
1点の購入につき、1点の引き取り
買い替えの場合にはスムーズに手放せる方法です。
2023年現在、物干し竿の引き取りサービスを実施しているのはカインズ、コーナン、ビバホームです。
いずれも実店舗でのサービスのみで、オンラインショップでは行っていません。購入したレシートがあれば後日、古い物干し竿を持ち込んで引き取ってもらうこともできます。
ニトリでは物干し竿の引き取りサービスは有料でも実施していません。
ニトリが有料で引き取りサービスをしているのは配送・組み立てが必要な家具の引き取りです。物干し竿は対象外となっています。
不用品回収業者の引き取りサービス
不用品回収業者なら物干し竿1本でも自宅まで式な時に引き取りに来てくれます。
しかし、他の処分方法より高くなるので料金だけを見たらあまりおすすめできない方法です。
不用品回収業者目線でお伝えすると、物干し竿数本だけのために時間・トラック・スタッフを動員するとなると、1本であっても3000円以上の金額を提示しなければなりません。
街中をスピーカーでアナウンスしながら回遊する廃品回収車を呼び止めることはやめましょう。
不用品回収に必要な資格や許可を取っていない確率が高い上に高額請求や不法投棄の被害者になる可能性が高いからです。
悪質な業者はお客様の「一度家の中に入れた業者に対しては断りにくい」という性質に付け込んで、多少強引な営業をしてくることもあります。
不用品回収業者の引き取りは料金が高い代わりに、自分の好きな時間に来てくれて運び出しや処分手続きも不要です。サービスとしては充実しています。
「メリット・デメリット」
料金が高い
好きな日時で家まで引取りに来る
電話一本で簡単に終わる
フリマアプリやネットオークションで売る
フリマアプリやネットオークションを通して物干し竿を売って手放すこともできます。
外に置いて使うものなので、多少の汚れや傷は気にしないから安く手に入れたいという需要があります。
未使用品や5本セットであれば2000円以上で取引されていますし、多少使用感がある物干し竿であっても1円(送料別)で入札が入っている実績も確認出来ました。
ネットを通して売るときには配送がネックとなります。
物干し竿は一番短くした状態でも1m以上あるため定形外郵便では送れません。佐川急便やヤマト運輸などの宅配業者を利用しましょう。
送料は1600円以上かかることを考慮した価格設定も必要です。
「ネット販売の流れ」
ほしい人に譲る
物干し竿が欲しい人や買い替えを検討している人に譲ってあげる方法もあります。
一人暮らしを始める人、同棲を始める人など新生活を始める方に向けて声をかけてみると喜んでもらってくれることがあります。
周囲に欲しい人がいないときには地域のインターネット譲渡掲示板ジモティーを使って幅広く探してみることもできます。
ジモティーは直接手渡しが基本となっているので、梱包や発送の必要がないのが特徴です。
「欲しい人に譲る方法」
友人や知人に聞く
ジモティーなどの地域掲示板を利用
スクラップ業者へ持ち込みする
近くにある金属屋さん(スクラップ業者)へ物干し竿を持ち込みして処分する方法があります。
物干し竿の材質は「有価金属」です。物によりますが、鉄、アルミ、ステンレスで出来ています。
これらの金属は有価金属で、通常お金になる有価物です。その為、近くに鉄くずが山盛りになっているようなスクラップ業者がある時は持ち込みしてみましょう。
最低無料で、通常ではお金がもらえると思います。
それなりの業者であればホームページがある事も多いので、ネットで検索して探してみるのも良いでしょう。
物干し竿処分の注意点
物干し竿を捨てるときには以下の3つに注意しましょう。
スクラップ業者の買取
電気カーペット処分の注意点
業者を使う場合は、ぼったくり業者に注意
注意点を知らずに行動に移してしまうと、時間を消費しただけで物干し竿が捨てられなかったという事態にもなりかねません。
スクラップ業者の買取の注意点
金属スクラップ業者へ持ち込み、資源として買い取ってもらう選択肢もありますが、3本以内だと買取を断られてしまい、無料になってしまうケースもあります。
少量過ぎて買取金額が出せないからです。
「買取相場価格」
・鉄製:10円/kg〜
・ステンレス製:80円/kg〜
・アルミ製:100円/kg〜
物干し竿はステンレスやアルミなど軽めの素材が主流となっているので平均1kg、重くても3kgしかありません。
個人の持ち込みを断っているスクラップ業者もあるので、最寄りのスクラップ業者に問い合わせることから始めましょう。
リサイクルショップでの買取に注意
未使用以外の物干し竿の買取をしているリサイクルショップは稀です。
ホームセンターやニトリなどで新品でも500円〜1000円以内で購入できるため、リサイクルショップ側で利益を出すことが難しいことが理由の一つにあげられます。
物干し竿以外に家電製品などもまとめて持ち込み査定するとおまけ感覚で引き取ってくれることもあります。
コンクリート物干し台の捨て方に注意
粗大ごみとして捨てられない物で、「コンクリート物干し台」があります。
土台部分に適正処理困難物に指定されている素材が使われていることがあるからです。
物干し台の素材は「コンクリート製」と「ブロー」と呼ばれる水を入れるタイプの2種類に分けられます。捨てられないのはコンクリート製の土台です。
コンクリートは素材の固さからゴミ処理施設での処理が難しいため適正処理困難物に指定されています。
コンクリートでできた土台は不用品回収業者や一般廃棄物処理業者に引き取り依頼して捨てるように各自治体で指示されています。
物干し竿の回収事例
当社にご依頼いただいた物干し竿、物干し台、室内の物干しラックの回収事例を写真付きでご紹介いたします。
作業内容や料金などイメージしやすいように書きましたので、不用品回収業者を利用したことがない方の参考になれば幸いです。
物干し竿の回収
担当者からのコメント
「物干し竿の捨て方が分からないので教えてください。」とさいたま市にお住いの男性からお問い合わせをいただきました。新生活を始めるときに購入したが、室内干しばかりで全く使っていないとのこと。捨てたいものは物干し竿2本だけとのことでしたので、さいたま市の粗大ごみ収集なら安価で捨てられることをお伝えいたしました。話を進めていく中で予約も必要で、収集日が決められていることを伝えると「料金は高くてもいいからお願いしたい」と言っていただけたので、電話口でお見積もりし、予約を入れさせていただきました。土曜日の昼過ぎに予約を入れられたことが決め手になったとのことです。追加物などもなかったためベランダにかけてある状態からスタッフがお引き取りし、作業完了となりました。
回収品 | 物干し竿2本 |
---|---|
作業時間 | 5分 |
作業人数 | 1名 |
お見積り | ¥3,500 |
買取り | ¥0 |
お会計 | ¥3,500 |
引っ越しで物干し竿と不用品の回収
担当者からのコメント
物干し台と物干し竿の回収依頼をいただきました。さいたま市浦和区の戸建てから東京都内のマンションへとお引っ越しされるとのことです。土台部分にコンクリートを使用していたため、粗大ごみで出せずにお困りでした。作業内容と電話でのお見積もりをして、ご納得いただけたので予約を取りました。作業開始前に追加物を確認すると、ガレージにあったタイヤも「料金によってはお願いしたい」とのことでしたので、その場で見積もりいたしました。「もう少しお安くなりませんか…?」とご相談いただいたので、気持ち程度ですがお値引きいたしました。
回収品 | 物干し台と物干し竿、タイヤ4本 |
---|---|
作業時間 | 20分 |
作業人数 | 1名 |
お見積り | ¥10,000 |
買取り | ¥0 |
お会計 | ¥10,000 |
物干し竿・物干し台・庭の不用品回収
担当者からのコメント
「実家の庭にある不用品をまとめて引き取ってほしい」とお問い合わせいただきました。空き家になっている実家の整理をすすめており、次に片付けに行くタイミングで見積もりと(金額が合えば)引き取りもしてほしいとのこと。広いお庭には物置の中に農機具や一輪車など大物から、土やブロックなどふじみ野市では捨てられない不用品も多々ございました。当社でまとめてお引き取りできることを伝え、お見積もりいたしました。ご依頼主の息子様からは「どんなものが残されているかわからない」とお伺いしていたので、片付け・仕分け・確認しながら不用品をトラックへと積み込みました。
回収品 | 物干し竿・物干し台・庭の不用品 |
---|---|
作業時間 | 30分 |
作業人数 | 1名 |
お見積り | ¥19,800 |
買取り | ¥0 |
お会計 | ¥19,800 |
物干し竿の捨て方まとめ
いかがでしたでしょうか?
私が思う物干し竿の処分方法と注意点をご紹介しました。
買ってもそんなに高くない物干し竿ですから、処分にお金がかかる事に抵抗がある方も多いかと思います。
出来る限るお金をかけないで処分する方法を中心に執筆させて頂きました。これでも解決出来ない、分からない、とゆう方は相談乗りますので直接私田中まで連絡をください。意地でも無料で解決します(笑)